次の職業に就くまで、僕には暫しのお休みが与えられた。学生時代以来およそ20年ぶりにやってきた「大人の夏休み」。ここ最近の身の回りのことなどゆるゆる綴っていきたい。
1.人との出会いを楽しむ
7月15日にキッチンスタジオ Kitchen Beeで開催されたあやみんブレンド試飲会&即売会に行ってきた。いつものグズグズ癖をこじらせて、実際に会場に到着したのは午後3時20分( ゚д゚)ポカーン。午後4時までなのに。
あやみんに言われた最初の一言は
「遅ぇーよ(# ゚Д゚)!しげちー」※「しげちー」とはワタクシのことです。
うん、返す言葉も無い。ホント遅すぎだろw。あやみん、いじってくれてありがとう。
グズグズはしたけど、ハーブティーは買えたでぇ(`・ω・´)ドヤ。試飲会なので、ハーブティー「循環」の冷やしを頂く。ミントの清涼感がたまらない至福の一杯。一杯じゃなくて沢山頂いてしまったのだけれども。
食べるのも好きだけど、一番好きなことはお茶・コーヒーを「冷や」で飲むこと。身体が火照りやすいので冷たいものはご馳走なのだ。
会場の雰囲気もアットホームで、とっても「ゆるゆる」出来て最高だったな。この夏休みの主題は「強張ってしまった自分を緩めること」なので、リラックスしておしゃべりを楽しめる空間は本当にありがたかった。
なお、当日はあやみん特製のチーズケーキが振舞われた模様。・・・10分で完食されたそうな( ゚д゚)。食したい人は僕のようにグズグズせずに開催時間ピッタシにキリキリ参加するように(`・ω・´)キリッ。
「循環冷やし」を早速作ってみる。美味しい(*’ω’*)。
行きたいと思うところには行く。自分がやりたいことはやる。
当たり前のことをすることを自分に許可を出す。そして楽しむ。それが僕の望む夏休みだ。
2.夏の暑さを楽しむ
今年は夏らしく、しっかり暑い。暑い夏は涼を呼ぶ食べ物が本当に美味しい。
僕は冷たいものに目が無い。かき氷は大好物だ。ただ、いつもはシーズン中に1、2回食べるのが関の山。折角の夏休み。かき氷もしっかり堪能せねば。
思い立ったが吉日。高田馬場の「長瀞とガレ」に突撃щ(゚Д゚щ)!ここでは阿左美冷蔵の天然氷を楽しめるのだ。
メニューで早速かき氷を・・・おや?「みそ豚ソーセージのもちガレ」とな?
閑話休題的にまずはもちガレを堪能( ´艸`)。甘めでもちもちとした生地と味噌のコク溢れる食べ応えのあるソーセージが最高。小腹が膨れてきたところで、
待ち人来たる(*’ω’*)!今回選んだのは「ブドウ味」。定番のイチゴからチャレンジしてみた。この店では他にも「モモ味」がある。
実食。さらさらとうず高く盛られた氷がはかなく口の中で溶けていく。ブドウ味のシロップも、甘すぎず、ブドウを香りとほのかな苦みも含めてしっかりと感じさせてくれる一品。
食べ終わり間際になっても、シロップの甘味は損なわれることなく最後まで美味しく頂くことが出来た。
今年の夏の暑さは「夏を楽しめ」という自分へのメッセージにすら感じる。
昨日は図書館帰りの暑いさなかを30分ほど歩いてみた。
「義務感」なく、無邪気に汗だくになってしっかりと歩いたのはいつ以来だろう。小学生の頃、夏休みにプールに通っていたころを思い出す。暑いさなかを帰ってから家で飲む冷たい麦茶を楽しみに、てくてくと通学路を歩いた頃を思い出した。
ただ、何となく。いつからこれは「悪いこと」になったのか。
そして、ただ何となく過ごしてみることはとても懐かしくて心地よい。
ああ、今年の夏は素晴らしい。
広告